旅行サイト『じゃらんnet』の会員、1万3,961人を対象に、温泉地利用に関するアンケート「じゃらん人気温泉地ランキング2022」の実施し、結果を発表しました。
その中で、まだ行ったことはないが「一度は行ってみたい」温泉地部門で上位50位に選ばれたあこがれの温泉地を紹介します。
全国人気温泉地ランキング(まだ行ったことはないが「一度は行ってみたい」温泉地)
調査時期 :2021年8月23日(月)~ 2021年8月31日(火)
調査対象 :『じゃらんnet』会員
調査方法 :インターネット上でのアンケートを実施
回収数 :1万3,961人
有効回答数 :1万3,961人
対象温泉 :全国の327温泉地(除く東京都・沖縄県)を調査対象として設定
出典:「じゃらん人気温泉地ランキング2022」(リクルートじゃらんリサーチセンター調べ)
■Twitterでも情報を発信中!フォローをお願いします!
Follow @onsentravelnet
- 【2022年に行きたい】じゃらん全国あこがれ温泉地ランキング!一度は行ってみたい温泉地 ベスト50
- 1位 乳頭温泉郷/秋田県(前年1位)
- 2位 草津温泉/群馬県(前年2位)
- 3位 由布院温泉/大分県(前年3位)
- 4位 銀山温泉/山形県(前年5位)
- 5位 道後温泉/愛媛県(前年4位)
- 6位 登別温泉/北海道(前年6位)
- 7位 下呂温泉/岐阜県(前年8位)
- 8位 有馬温泉/兵庫県(前年7位)
- 9位 箱根温泉/神奈川県(前年9位)
- 10位 別府温泉郷/大分県(前年12位)
- 11位 指宿温泉/鹿児島県(前年10位)
- 12位 黒川温泉/熊本県(前年13位)
- 13位 熱海温泉/静岡県(前年11位)
- 14位 八甲田温泉・酸ヶ湯温泉/青森県(前年14位)
- 15位 鬼怒川温泉/栃木県(前年15位)
- 16位 加賀温泉郷/石川県(前年17位)
- 17位 洞爺湖温泉/北海道(前年19位)
- 18位 奥入瀬渓流温泉・十和田湖畔温泉/青森県(前年16位)
- 19位 蔵王温泉/山形県(前年18位)
- 20位 ニセコ温泉郷/北海道(前年23位)
- 21位 伊香保温泉/群馬県(前年20位)
- 22位 和倉温泉/石川県(前年21位)
- 23位 城崎温泉/兵庫県(前年23位)
- 24位 白骨温泉/長野県(前年22位)
- 25位 阿寒湖温泉/北海道(前年27位)
- 26位 黒部峡谷温泉群/富山県(前年26位)
- 27位 雲仙温泉/長崎県(前年29位)
- 28位 宇奈月温泉/富山県(前年28位)
- 29位 四万温泉/群馬県(前年30位)
- 30位 玉造温泉/島根県(前年25位)
- 31位 秋保温泉/宮城県(前年31位)
- 32位 日光温泉/栃木県(前年32位)
- 33位 浅虫温泉/青森県(前年35位)
- 33位 嬉野温泉/佐賀県(前年36位)
- 33位 霧島温泉(霧島温泉郷、霧島神宮温泉郷、妙見・安楽温泉郷、日当山温泉郷)/鹿児島県(前年33位)
- 36位 奥飛騨温泉郷/岐阜県(前年34位)
- 37位 飛騨高山温泉/岐阜県(前年38位)
- 38位 定山渓温泉/北海道(前年38位)
- 39位 花巻温泉郷/岩手県(前年37位)
- 40位 修善寺温泉/静岡県(前年40位)
- 41位 嵐山温泉/京都府(前年42位)
- 42位 ウトロ温泉/北海道(前年47位)
- 43位 鳴子温泉郷/宮城県(前年44位)
- 43位 万座温泉/群馬県(前年41位)
- 45位 湯河原温泉/神奈川県(前年45位)
- 46位 層雲峡温泉/北海道(前年46位)
- 47位 白浜温泉/和歌山県(前年43位)
- 48位 大歩危・祖谷周辺の温泉/徳島県(前年54位)
- 49位 カルルス温泉/北海道(前年52位)
- 50位 支笏湖温泉/北海道(前年50位)
- まとめ:【2022年に行きたい】じゃらん全国あこがれ温泉地ランキング!一度は行ってみたい温泉地 ベスト50
【2022年に行きたい】じゃらん全国あこがれ温泉地ランキング!一度は行ってみたい温泉地 ベスト50
1位 乳頭温泉郷/秋田県(前年1位)
じゃらんユーザが一度は行ってみたい、あこがれの温泉地ランキングで選んだのは3年連続「乳頭温泉郷」!
十和田・八幡平国立公園 乳頭山麓に点在する七湯が「乳頭温泉郷」と呼ばれてます。
七湯は独自に源泉を持ち、その泉質は多種多様乳頭温泉郷には十種類以上の源泉があり、湯量が豊富。
秘湯マニアからも人気の温泉地です。
乳頭温泉郷のホテル・旅館を探す
こちらもCHECK
-
-
【温泉レポート】The「秘湯」/乳頭温泉郷 鶴の湯(秋田)
続きを見る
2位 草津温泉/群馬県(前年2位)

草津温泉 湯畑
草津温泉のシンボル「湯畑」や「恋の病以外なんでも治せる」といわれる泉質が人気の温泉地、草津が第2位。
2022年の最新版、じゃらん全国人気温泉地ランキング!もう一度行きたい温泉地では第1位を獲得した人気の温泉地です。
草津温泉のおすすめの宿
「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」でトップ10入り。
三種の源泉を引く大浴場と露天風呂。和洋中の豪華バイキングや地産地消の会席膳が人気。
3位 由布院温泉/大分県(前年3位)

金鱗湖
第3位は、オシャレな商店やレストランが建ち並びショッピングも楽しめる温泉地「由布院温泉」。
高級旅館が多いエリアで有名です。
4位 銀山温泉/山形県(前年5位)
大正浪漫の郷愁を感じるノスタルジックな町並みが人気の「銀山温泉」が第5位。
おすすめの温泉街ランキングで上位に入る人気の温泉地です。
5位 道後温泉/愛媛県(前年4位)
第4位は日本三古湯のひとつで日本書紀にも登場する名湯「道後温泉」。
風情あふれる温泉街が魅力です。
小説「坊っちゃん」の舞台としても有名。
道後温泉のおすすめの宿
「お部屋食と露天風呂付き客室プランがある宿」人気の温泉宿ランキング ベスト5に入る宿
客室露天風呂付きと和を感じるお部屋食。上品な空間で大人の休日を楽しめる
6位 登別温泉/北海道(前年6位)
いい湯だな♪にもでてくる温泉「登別温泉」が第6位。
世界でも希少とされる源泉・地獄谷からいただく豊富な湯脈は、保温効果が高く「美人の湯」・「美肌の湯」としても知られる、滑らかな湯です。
遊歩道を散策しながら自然の中で足湯も体験できるのが魅力です。
♪ここは北国 登別の湯♪
登別温泉のおすすめの宿
ミシュランガイド北海道で最高ランク「5つ星+(5レッドパビリオン)」を獲得。
四季折々に彩りを変える樹木に囲まれた露天風呂。風情あふれる日本庭園。割烹の味と技を受け継ぐ和風料理の数々をゆっくりと味わう。
7位 下呂温泉/岐阜県(前年8位)
日本三大名泉、美肌の湯が楽しめる温泉街「下呂温泉」が第7位。
おすすめの温泉街ランキング第8位にランクイン
下呂温泉のおすすめの宿
8位 有馬温泉/兵庫県(前年7位)
第8位は「有馬温泉」。
日本三大古湯で療養美容効果の高い「温泉の奇跡」と誉れ高く、関西屈指の癒し処です。
環境省が療養泉として指定している9つの主成分のうち、7つもの成分が含まれている世界的にも珍しく「温泉成分の奇跡」と言われています。
お寺や源泉など見所は有馬温泉街に集中。情緒あふれる温泉街の路地を徒歩で楽しむことができ、おすすめの温泉街ランキング【ベスト10】にもランクインしています。
9位 箱根温泉/神奈川県(前年9位)

箱根温泉 芦ノ湖
第9位は箱根温泉。
都心からアクセスのしやすさが人気の理由。

10位 別府温泉郷/大分県(前年12位)
第10位は、日本一の源泉噴出量を誇る、別府温泉。
地元の人が集まる共同温泉も多く、観光ではなく、普段使いの温泉も多数あり、地元に根づいた温泉文化が味わるのも魅力の1つです。
別府温泉のおすすめの宿
別府湾の景色を楽しめる絶景露天風呂やバイキング、アミューズメント施設も充実しており、夫婦・カップルはもちろん、ファミリーにも人気。
11位 指宿温泉/鹿児島県(前年10位)
砂むし温泉が有名
砂の重みと温かさ、波の音が心も体も和ませてくれる
12位 黒川温泉/熊本県(前年13位)
第12位は緑ゆたかな山々に囲まれ、三十軒の旅館が集まった「黒川温泉郷」。
「露天風呂めぐり」の入湯手形が人気で全国区の温泉地として評判になっています。
13位 熱海温泉/静岡県(前年11位)
8位は元祖温泉リゾート!進化し続ける温泉街「熱海温泉」。
都心からアクセス抜群で、再注目されている温泉地です。
最近はスパ&エステを充実したり、長期滞在型のホテルなど、大人の癒やしを求めて訪れる温泉リゾートに変貌。
大型ホテルが立ち並ぶ通りの1本奥には今もひなびた温泉風景が健在です。
おすすめの温泉街ランキング【ベスト9】
14位 八甲田温泉・酸ヶ湯温泉/青森県(前年14位)

酸ヶ湯温泉
広さ160畳の大浴場、名物「ヒバ仙人風呂」は日本屈指の大きさをほこり、入った瞬間その大きさに目を奪われる「酸ヶ湯温泉」
混浴風呂のある人気の温泉宿ランキングTOP10にランクイン。
八甲田温泉のホテル・旅館を探す
酸ヶ湯温泉のホテル・旅館を探す
15位 鬼怒川温泉/栃木県(前年15位)
雄大な渓谷美に彩られた関東有数の温泉街「鬼怒川温泉」が第15位
鬼怒川温泉のおすすめの宿
16位 加賀温泉郷/石川県(前年17位)
石川県 加賀温泉にある、粟津・片山津・山代・山中温泉で構成する加賀温泉郷.
【2021年】加賀温泉郷のおすすめ!人気宿ランキングTOP10
17位 洞爺湖温泉/北海道(前年19位)
18位 奥入瀬渓流温泉・十和田湖畔温泉/青森県(前年16位)
奥入瀬渓流温泉のホテル・旅館を探す
十和田湖畔温泉のホテル・旅館を探す
19位 蔵王温泉/山形県(前年18位)
20位 ニセコ温泉郷/北海道(前年23位)
21位 伊香保温泉/群馬県(前年20位)
石段は伊香保のシンボル。石段をはさんでお土産物屋や饅頭屋、遊戯場が並び温泉情緒もたっぷりの佇まいで観光客の旅情をそそります。
浴衣姿に下駄をつっかけて、石段街をのんびり楽しむ。伊香保情緒を体験してみては。
温泉街を楽しもう!おすすめの温泉街ランキング【ベスト10】にランクイン
伊香保温泉のホテル・旅館を探す
22位 和倉温泉/石川県(前年21位)

和倉温泉 総湯
こちらもCHECK
-
-
【温泉レポート】日本一の温泉宿 和倉温泉『加賀屋』はどうなの?
続きを見る
23位 城崎温泉/兵庫県(前年23位)
浴衣姿で町をめぐる。温泉街も外湯も楽しめる「城崎温泉」が11位。
この城崎温泉は日本一浴衣姿が似合う場所と言われています。
温泉街を楽しもう!おすすめの温泉街ランキング【ベスト10】入の温泉地
24位 白骨温泉/長野県(前年22位)

白骨温泉泡の湯
白骨の名湯 泡の湯。泡の湯の大露天風呂は白骨、長野を代表する大きさと湯量、そして男女共有大露天風呂でにごり湯
白骨温泉のホテル・旅館を探す
25位 阿寒湖温泉/北海道(前年27位)
26位 黒部峡谷温泉群/富山県(前年26位)
トロッコ電車でしかいけない峡谷沿線の秘湯として有名。しかも冬の期間は閉鎖。
日本秘湯を守る会会員の「名剣温泉」や自分で源泉をほってマイ露天風呂を造ることができる「祖母谷温泉」など大自然の温泉が堪能できます。
黒部峡谷温泉群の宿を探す
27位 雲仙温泉/長崎県(前年29位)
28位 宇奈月温泉/富山県(前年28位)
宇奈月温泉のホテル・旅館を探す
四万温泉のホテル・旅館を探す
29位 四万温泉/群馬県(前年30位)
30位 玉造温泉/島根県(前年25位)
31位 秋保温泉/宮城県(前年31位)
32位 日光温泉/栃木県(前年32位)
33位 浅虫温泉/青森県(前年35位)
33位 嬉野温泉/佐賀県(前年36位)
33位 霧島温泉(霧島温泉郷、霧島神宮温泉郷、妙見・安楽温泉郷、日当山温泉郷)/鹿児島県(前年33位)
36位 奥飛騨温泉郷/岐阜県(前年34位)
奥飛騨温泉郷では、平湯・福地・新平湯・杤尾・新穂高の全5エリアにおいて、12月下旬~3月下旬にかけて奥飛騨冬物語と題した様々なイベントが開催
奥飛騨温泉郷のホテル・旅館を探す
こちらもCHECK
-
-
冬にぴったり!冬におすすめしたい温泉ベスト7
続きを見る
37位 飛騨高山温泉/岐阜県(前年38位)
38位 定山渓温泉/北海道(前年38位)
39位 花巻温泉郷/岩手県(前年37位)
40位 修善寺温泉/静岡県(前年40位)
41位 嵐山温泉/京都府(前年42位)
42位 ウトロ温泉/北海道(前年47位)
43位 鳴子温泉郷/宮城県(前年44位)
43位 万座温泉/群馬県(前年41位)
45位 湯河原温泉/神奈川県(前年45位)
46位 層雲峡温泉/北海道(前年46位)
47位 白浜温泉/和歌山県(前年43位)
48位 大歩危・祖谷周辺の温泉/徳島県(前年54位)
49位 カルルス温泉/北海道(前年52位)
50位 支笏湖温泉/北海道(前年50位)
まとめ:【2022年に行きたい】じゃらん全国あこがれ温泉地ランキング!一度は行ってみたい温泉地 ベスト50
じゃらん全国あこがれ温泉地ランキングのまだ行ったことはないが「一度は行ってみたい」温泉地部門で上位50位に選ばれたあこがれの温泉地を紹介しました。
素敵な温泉がランクインしています。
温泉旅行の計画の際にはぜひご参考にしてください。
それでは、また!